合宿免許のお申し込みされるお客様に連絡先をお伺いすると、ほぼ100%の方が携帯電話番号をお知らせくださいます。
合宿は、新幹線・電車・高速バス等公共交通機関を利用して現地集合ですが、「突風で電車が遅れてしまった!」「バスが交通渋滞に巻き込まれた」「集合場所に到着したが教習所の方が見つけられない」などのトラブルはどうしても発生します。
そんな時に活躍してくれるのが携帯電話です。
ご自宅に固定電話はなくても、家族みなさんが携帯電話を持っていらっしゃるパターンも多くなりました。いまや生活必需品です。
長年使用した携帯電話の充電器が衰弱し、無料提供されたものの効果なく、通話利用しては充電を繰り返し・・・とうとう意を決して機種変更することにしました。
向学のためにスマホを選んだが、震災の影響で部品調達に支障が出たこともあり、待つこと約1ヵ月。
すでに夏の新モデルが発表された後に、春モデルを購入することになりました。
カメラ性能に惹かれて選んだものの、あまりにも従来の携帯クンと使い勝手が違いすぎて、理解には程遠い。基本的に、メールと電話を使えればいいタイプだし・・・
なによりも気になるのが、タッチスクリーンの汚れ(;一_一)
それほど手脂が多い方ではないが、スクリーン上に残る指あとが気になり、除菌クリーナーが手放せなくなってしまいました。
また、タッチは肉球部分に反応するので、爪タッチとずれてしまう・・・
「使っていれば慣れてきますよぉ」とdocomoのお兄さんは微笑んで見送ってくれました。
分厚い取扱説明書は、うすっぺらになり、取扱説明書もインストールできるようになっている((+_+))
A型じゃないので、もともと取扱説明書なんて読まないんだけど・・・
新入りケータイくんに愛を注げるよう自分ナイズしていくしかなさそうです。
コメントする